こんにちは! よーくです!
だんだんと寒くなってきましたね。
先日ダウンを出してしまい、これからの真冬何を着ればいいんだろう、、と嘆いています。
さて、今日は去年の夏休みに行った沖縄旅行の話をしようと思います。
題して
沖縄旅行with台風!!!あ、前編!!
ということで、やっていきましょう!
台風何号か忘れたけど十年に一度みたいな威力の台風が発生した、と旅行何日か前にあった発表から始まった沖縄旅行。
この写真貼りながら、あ、24号や、って気づきました。
今回の旅行予定は2泊3日で、宿はゲストハウスgrand那覇さんに泊まらせて頂きました。
ドミトリータイプで一泊1500円〜、布団、シャワーも綺麗でとても快適。
お風呂はありませんでしたが、屋上にテラスのようなところもあり、開放感に溢れていました。
女性専用フロアとかもあり女性も安心かもしれないです。
大学生とかお一人様とかにはめちゃめちゃオススメです。
外観はこんな感じ。
シーサー。
布団はこんなんで、知らない人も一緒です。
こちらでgrand那覇、で検索で詳しい情報見ることができます。
飛行機は大学生御用達、LCCはjet starを使いました。いえい。
1日目
夕方に沖縄につき、宿に寄ったのち沖縄と言えば海やろ!!とか言って海を見に行きましたが、あたりはもう暗くなっていて何も見えませんでした。
波は高く風も強く生命の危険をひしひしと感じる海でした、、。
ちなみに夜は海援隊という居酒屋に行きました。海援隊については後に詳しく説明します。
(笑)
2日目
2日目は風がさらに強くなったもののまだ曇りをキープしていたので美ら海水族館に行きました。
水族館は誰も興味がないということで、中に入らず外ぐるっと見てみんな満足。
何で来たの、、(笑)
でも、今まで行ったことのある水族館の中では一番大きかったし、中に入らなくても十分楽しめました。
お土産のコーナーは、中に入れなくても見れたのでイルカのぬいぐるみを買わされました。
お昼ご飯にはやんばるそばって言う沖縄そば屋さんに行きました。
食べログでも3.6点と高い点数を持つお店だったのですが、普段濃いラーメンばかり食べてる僕たちの下には合わなかったみたいで、イマイチ味が薄く感じてしまいました。(泣)
他のお客さんは絶賛しているようだったので、僕らだけだったみたいです。
そいえば、美ら海水族館近くのカフェに行ったのですがお洒落でとても美味しかったので凄いオススメです。名前覚えてないけど。
店内もインスタ映え〜って感じの内装でした。
そういえば映えってもう古いってにこるんが言ってました。
こんな感じの飲み物とかありました。
もちろん他にもおしゃれなドリンクはたくさんありましたが、写真はありません。(笑」
ちなみに、一枚目は友達が撮ったやつ、二枚目は僕が撮ったやつです。
センスねえな、マイフレンド。
これが店内です。おしゃれ〜!
この日の夕方、翌日の帰りの飛行機が台風で飛ばなくなったことに気づきます。
慌てて飛行機を取り直そうとしましたが、こういう時LCCは不便なものでした。(泣)
電話が繋がらなく、1時間くらいかけてようやく飛行機を取り直すことができました。
取れた飛行機が2日後の飛行機だったので2泊延泊となりました。(笑)
夏休みだったので、ハプニングとはいえ私生活に影響はなく良かったです。
夜は有名らしいステーキハウス88にいきました。美味しかったですが高かったです。
そのあとは海援隊という居酒屋で飲みましたが、コスパが良くて大学生の僕らにはとてもありがたかったです。
オリオンビールが100円というのが激アツでした。飲み放題にしたし、ほぼビール飲んでないけど。
飲み放題もお得だった気がします。気ですけど
。
ちなみに海援隊には今回の旅行だけで三回行きました。(笑)
これが行きつけ海援隊
帰りの雨と風はさすが沖縄、えげつなかったです。(笑)
3日目
3日目は台風直撃により、宿でトランプをして今した。一泊1500円の宿だったので、2泊延泊しても全然平気でした。
最高の宿です、、、。
昼間から近くのコンビニでお酒買って飲みながらトランプして、夜は雨も止んだので海援隊へ。(笑)
飲みに飲んで友達は寝ながら吐いてました。
朝起きたらゲロまみれの友達がいて驚きましたが、二度寝してまた起きたら綺麗になった友達がいて思わず声が出ました。
台風はなかなか凄まじかったです。
命知らずの友達が車で写真を撮ってきてくれました。
最後のコンビニは、宿から徒歩1分のところにあったファミマでしたが、見るも無残に、、。
ちなみにこの日は昼ごはんカップ麺、夕飯牛角、飲み会海援隊とかいう地元民みたいな1日を過ごしています。(笑)
沖縄で食べたご飯の中で牛角が一番美味しかったかも、、、
やっぱり焼肉は正義です。
早くお高い焼肉が食べれるようになりたいです。(切実)
とまあ、ここまでで前編とします !!
懐かしさにふけりながらのブログとなりました。
読んでくれた方、ありがとうございました!!